エンディングノートは、これからのキャリア考える第一歩

エンディングノートとは?
今、ご覧いただいている皆様の中には、「エンディングノートや終活=死に支度」というようなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
もちろん、そのような側面もあるのですが、実はそれだけではありません。
自分自身の人生を振り返り、これからやりたいことを考えるきっかけになるものでもあるのが「終活」であり、その入り口として自身のことを整理するのに役立つツールがエンディングノートなのです。
この点、よろしければ、詳細は、下記を併せてご覧ください。
キャリアとは?
「キャリア」とは、一般に「経歴」、「経験」、「発展」さらには、「関連した職務の連鎖」等と表現され、時間的持続性ないし継続性を持った概念として捉えられる。
引用:厚生労働省職業能力開発局「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会」報告書より
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、一般的には、仕事上の経験などを指すことが多いと思います。ですが、必ずしも職歴に限ったことではありませんので、学生経験や育児、主婦としての経験やニートであってもキャリアの一種と考えることができます。つまりは、生活そのものがキャリアとも言えるのです。
エンディングノートを書いてみましょう!!
ということで、エンディングノートを書くことは、これからのキャリアを考える第一歩でもあるということがお分かりいただけたと思います。
さて、それでは、どのような方にエンディングノートを書いていただきたいのかということですが、ズバリ、これからの生活に何かしらの不安を抱いている方におススメします。
さあ、ではさっそく書いてみましょう!d(^_^o)
→こちら←から終活カウンセラー協会オリジナルのエンディングノート「マイウェイ」をご購入いただけます。
なんと、こちらは定価での販売であるにも関わらず、終活カウンセラー協会認定エンディングノート書き方講師である管理者による書き方レクチャーが無料で受けられます。
エンディングノート書き方レクチャーが重要な理由
実は、この書き方レクチャーは非常に重要だと考えています。
なぜならば、さまざまなエンディングノートが市販されていますが、それらを購入して書き始めたものの最後まで書き切れずに途中で断念してしまう方がとても多いからです。
何のために、何をどのように書いたら良いのか、もちろんそれは自由に書いて欲しいものなのですが、最低限知っておいていただきたいポイントをお伝えすることで、それぞれの目的のために書き上げるお手伝いをさせていただきます。
エンディングノートを書くことから、これからのキャリアを考えていきましょう。
これにより、まず少し先の将来が、きっとより良いものに変わります。